カラダのこと 手(上肢)

カラダのこと 手(上肢)

肩の痛みで悩むスイマーへ ~プル動作で痛みを感じたら読む記事~ 接骨院の視点から

水泳を行う方で、肩に痛みがある方は多いです。今回は水泳のプル動作にて痛みがあるケースについて解説してゆきます。水泳の肩の動きは大きく分けてリカバリーとプル~プッシュの時期に分けることが出来ます。各期で筋や関節の使われ方が違いますので、痛みの...
カラダのこと 手(上肢)

腕を戻すときがツラい…クロールで肩が痛むあなたへ【リカバリーでの肩の痛みに対するリハビリ】

この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・JSPO-AT神奈川県横浜市鶴見区『ながとも接骨院』にて活動中。※施術者としての個人的見解も若干含んだ内容ですので、お読みになる際はご留意ください。水泳肩について水泳を行う方で、...
カラダのこと 手(上肢)

手の内在筋を使えるようにするトレーニング

手の内在筋とは手の内在筋(ないざいきん)とは、指を動かす筋肉のうち、手のひらに始まって指の骨につく筋肉のことを言います。ほかにも指を動かす筋肉には、前腕から由来する筋肉があり、これらを内在筋と比較する意味で外在筋と呼びます。内在筋と外在筋 ...
カラダのこと 手(上肢)

自分でできる!手首の柔軟性を高める方法について

この記事を書くきっかけとなったのは、あるバレーボール選手からの相談でした。「手首が硬くてスパイクのコントロールや、トスがうまく上がらないことがある」確かに、素手でボールを強く打ったり弾いたりするわけですから手首や前腕にかかる負担はかなりなも...
カラダのこと 手(上肢)

成長期スポーツで注意すべき関節の痛み【上肢編】

成長期の時期には、骨が急激に成長して伸びていくため、関節や骨に痛みを訴えるケースが多くなってきます。スポーツをなさるお子さんでは特に負荷がかかるため、そういった痛みを起こしやすくなります。ここではスポーツをなさるお子さんの関節周りの痛みに関...
カラダのこと 手(上肢)

テニス肘のテーピングは手首に貼っても効果的

肘の外側の部分が痛くなる症状【テニス肘】一般的には肘の部分に巻くエルボーバンドや、肘の部分にテーピングをしたりして対応することが多いですが、常時テーピングをしていると肘の皮膚がかぶれてしまって、サポーターを巻けなくなってしまった方などもいら...
カラダのこと 手(上肢)

手首の小指側の痛みがある時は

あいたた、、手首の小指側が痛いよう大丈夫?手首の小指側の痛みって結構長引くことがあるから注意しないとね。ここでは、接骨院で診療していて経験したケースをいくつかご紹介します。この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・日本ス...
カラダのこと 手(上肢)

投球スポーツ 肘の内側の靭帯を守るためのトレーニングメニュー例

野球やソフトボール、ハンドボールなどの手でボールを投げる種目で多い怪我の一つに、肘の内側の靭帯損傷があります。プロ野球選手ではトミージョン手術という手術を受けることが多いですが、一般の方はなるべく手術は避けたいというのが多くの方の考えだと思...
カラダのこと 手(上肢)

手の親指がつる時の対策

『筋肉がつる』 というと一般的には足のふくらはぎ、ふともも、足裏に多いですが、手を多く使う方の場合は手の親指がつるケースもあります。この記事ではその対策をお伝えします。動画もありますこの記事を書いた人長友芳之(ながともよしゆき)柔道整復師、...
カラダのこと 手(上肢)

ダンベルフライで肩が痛い場合の対策

大胸筋を鍛える種目【ダンベルフライ】 自宅でトレーニングする場合などはベンチとダンベルのみでできるので人気の種目です。やり方を間違えると関節を痛めますので気を付けましょう。この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・日本ス...