スポーツ関連

カラダのこと 足(下肢)

ハムストリング肉離れのリハビリ例 陸上短距離選手向け

今回は陸上短距離選手に発生したハムストリング肉離れの施術経験をもとにリハビリメニューの一例をご紹介します。以前、ハムストリング肉離れのリハビリメニュー例と言う動画を配信しました。基本的なリハビリの流れはこちらの動画で説明しています。この内容...
カラダのこと 足(下肢)

カンタンにできる後脛骨筋の鍛え方 足首の安定化

足の捻挫などの後に機能不全となりやすい 後脛骨筋(こうけいこつきん) という筋肉のトレーニング方法に関して自宅で簡単にできる内容を御伝えします。動画にもしていますので、動画の方が良い方はこちらからご覧ください。後脛骨筋とは 筋肉の作用後脛骨...
カラダのこと 足(下肢)

オーバーストライドと足の痛みの関係について【ランニング障害】

オーバーストライドや重心のズレに起因するランナーの足の痛みは非常に多いです。いろいろな症状の方がいらっしゃいますが、走り始めでカラダがランニングに慣れていない方を除くと、多くの方に共通しているのが市民ランナーとしてのレベルは結構高めの方が多...
カラダのこと 手(上肢)

自分でできる!手首の柔軟性を高める方法について

この記事を書くきっかけとなったのは、あるバレーボール選手からの相談でした。「手首が硬くてスパイクのコントロールや、トスがうまく上がらないことがある」確かに、素手でボールを強く打ったり弾いたりするわけですから手首や前腕にかかる負担はかなりなも...
カラダのこと 体幹部

当院で経験した成長期バレーボール選手の腰痛施術例について 

中~高校生の成長期の時期には、関節や骨の周りの痛みが出やすくなります。スポーツを行っていない方でも痛みが出やすい時期ですので、スポーツを本格的に行っている学生スポーツ選手は、常に関節周りの痛みに注意する必要があります。今回は成長期スポーツ選...
カラダのこと 足(下肢)

シンスプリントに対する当院での施術例

シンスプリントはランニング動作などを多く行うスポーツ選手に多く発生するスネ内側の痛みです。今回はシンスプリントでスネの痛みを訴えていらした方に対するリハビリの例をご紹介します。シンスプリントでお悩みの方はぜひご覧ください。この記事を書いた人...
カラダのこと 手(上肢)

成長期スポーツで注意すべき関節の痛み【上肢編】

成長期の時期には、骨が急激に成長して伸びていくため、関節や骨に痛みを訴えるケースが多くなってきます。スポーツをなさるお子さんでは特に負荷がかかるため、そういった痛みを起こしやすくなります。ここではスポーツをなさるお子さんの関節周りの痛みに関...
カラダのこと 足(下肢)

【成長期スポーツ障害】スポーツを行うお子さんの関節の痛み下肢編 股関節、ひざ、足首

成長期のお子さんがぶつけたり、捻ったりしたわけではないのに関節や骨が痛いと訴えられた場合、成長期特有の関節や骨の痛みの可能性があります。中には早期発見、早期治療が大切なものもありますので、まずは医療機関でしっかりと検査をしていただくことが大...
カラダのこと 手(上肢)

テニス肘のテーピングは手首に貼っても効果的

肘の外側の部分が痛くなる症状【テニス肘】一般的には肘の部分に巻くエルボーバンドや、肘の部分にテーピングをしたりして対応することが多いですが、常時テーピングをしていると肘の皮膚がかぶれてしまって、サポーターを巻けなくなってしまった方などもいら...
カラダのこと 体幹部

腹筋の筋肉痛について

強い運動をした後や、慣れない運動をした後に使った部分の筋肉が筋肉痛を起こすことはよくあることです。運動に慣れている方からするとおなじみの筋肉痛ですが、慣れていない方からするととても不安になりますよね。今回は腹筋に起こる筋肉痛について解説して...