カラダのこと 足(下肢)

カラダのこと 足(下肢)

足の裏がつった時の対策

『足のつり』というとふくらはぎか、足の裏、またはモモ裏の筋肉に起こることが多いです。今回はその中でも足の裏がつった時のケア方法を解説してゆきます。この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・日本スポーツ協会認定アスレティッ...
カラダのこと 足(下肢)

症例報告 股関節の前内側が痛くて足が開けない【開排制限】

股関節の前側・かつ内側の痛みがあり足が開けないというお悩みに対する施術を記事にしました。※情報公開にあたり患者様の了承は得ています。同じような悩みがある方はぜひご覧ください。この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・日本...
カラダのこと 足(下肢)

腸腰筋(ちょうようきん)の柔軟性改善 セルフケア

股関節の前側が痛い方で腸腰筋が問題になっているケースは多いです。院で施術をする際には疼痛にあわせて電気をかけて手技を行ったり、ストレッチや運動療法を行います。今回はそういった患者様が自宅でできるようなケア方法をいくつかご紹介してゆきます。【...
カラダのこと 足(下肢)

足首ねんざ後に不安定感が残っている方のリハビリ例

今回は足首の関節をねんざした後に不安定感が残っているケースについて紹介します。足関節ねんざは全ての外傷のなかでもかなり多いとされています。当院でも、年間何例もいらっしゃる大変多い怪我です。きちんと段階的に治療をすればしっかり治ってゆくもので...
カラダのこと 足(下肢)

ランニングで足の甲が痛い時の対処法

ランニングを本格的に行なうと様々なカラダの痛みも起きてくることが多いです。多くはランナー股、ランナー膝と呼ばれる股関節・膝関節の外側の痛みや、足首周りのトラブルですが、まれに足の甲が痛いという方もいらっしゃいます。今回はその点について解説し...
カラダのこと 足(下肢)

ランニングをすると太ももの前内側が痛いケースの原因と対策

ランニングをしている方で多い悩みとしては ランナー膝と呼ばれる膝の外側の痛みや、足首周りのトラブルです。まれに、太ももの前内側が痛いとおっしゃる方もいらっしゃいます。今回はランニングで太ももの内側が痛いケースについて、接骨院で長年施術の仕事...
カラダのこと 足(下肢)

膝の痛み 自転車のスタンドを動かす時にひざが痛い時の対処法

自転車を止めるとき、または乗る時にスタンドを足で操作すると思います。膝が痛い方の中には、これらの動作で痛くなってしまう方がいらっしゃいます。今回は自転車のスタンド操作で膝が痛い時の原因と対処法についてお伝えしてゆきます。この記事を書いた人長...
カラダのこと 足(下肢)

競技特性を考慮したリハビリ 野球選手の肉離れについて

野球選手の肉離れ野球を観戦していると、選手が肉離れをして試合を欠場する というようなニュースを聞くことがあります。肉離れが多いスポーツはサッカー、陸上ですが、じつは野球選手にも多い怪我です。今回は野球選手で比較的多く起こる肉離れについて、解...
カラダのこと 足(下肢)

足の内在筋をきたえるカーフレイズの行い方

長友 芳之こんにちは! 横浜市鶴見区の接骨院 ながとも接骨院です。今日は足の内在筋をきたえる種目 内在筋カーフレイズ をお伝えしてゆきます。『偏平足で足に自信がない』『運動するとすぐに足首周りが痛くなる』『走るとすぐにすねのあたりが痛くなる...
カラダのこと 足(下肢)

足首が硬くてしゃがめない 原因と対策 ストレッチ方法について

足首が硬いのが悩みなんだけど、改善させる方法はあるのかな、、長友 芳之足首の硬さを改善させる方法はありますよ!ぜひ一緒に行ってゆきましょう!長友 芳之足首の硬さがあると、日常生活やスポーツ動作などで他の関節に負担がかかることがあるため、足首...