カラダのこと 足(下肢)

カラダのこと 足(下肢)

【壁を使って行う股関節のストレッチ4選】4 wall-mounted hip stretches

この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・JSPO-AT神奈川県横浜市鶴見区『ながとも接骨院』にて活動中。※施術者としての個人的見解も若干含んだ内容ですので、お読みになる際はご留意ください。壁沿いで行うとラクに伸ばせる股...
カラダのこと

【かかとの痛みの見分け方】How to identify heel pain

かかとが痛くて、自分で情報を調べると、足底腱膜炎・そくていけんまくえん(足底筋膜炎) と思う方は多いと思います。足裏の踵の部分が痛くなるこの症状ですが、実際にそういった患者様の足を見てみると、実は足底腱膜以外の組織が痛みに関与しているケース...
カラダのこと 足(下肢)

【シンスプリントに対する施術例】Treatment example for shin splints

シンスプリントはランニング動作などを多く行うスポーツ選手に多く発生するスネ内側の痛みです。今回はシンスプリントでスネの痛みを訴えていらした方に対するリハビリの例をご紹介します。シンスプリントでお悩みの方はぜひご覧ください。この記事を書いた人...
カラダのこと 足(下肢)

簡単にできる!足ウラのセルフケアの方法 足のアーチ構造を理解しながら行うと効果アップ

足ウラには色々な筋肉、骨、関節、神経などがあります。セルフケアでそれらの組織を刺激することで、疲労の回復に役立てたりすることができます。ここでは22年にわたり人な身体のケアを仕事にしてきた筆者が、普段から自分で行っている足裏のセルフケア方法...
カラダのこと 足(下肢)

【成長期スポーツ障害】スポーツを行うお子さんの関節の痛み下肢編 股関節、ひざ、足首

成長期のお子さんがぶつけたり、捻ったりしたわけではないのに関節や骨が痛いと訴えられた場合、成長期特有の関節や骨の痛みの可能性があります。中には早期発見、早期治療が大切なものもありますので、まずは医療機関でしっかりと検査をしていただくことが大...
カラダのこと 足(下肢)

サーフィン 足首の柔らかさ

サーフィンをなさる方から「足首の柔らかさを出すメニューを教えて欲しい」と相談を受けました。その時に考えたメニューを記事にしています。この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー神...
カラダのこと 足(下肢)

足の裏がつった時の対策

『足のつり』というとふくらはぎか、足の裏、またはモモ裏の筋肉に起こることが多いです。今回はその中でも足の裏がつった時のケア方法を解説してゆきます。この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・日本スポーツ協会認定アスレティッ...
カラダのこと 足(下肢)

症例報告 股関節の前内側が痛くて足が開けない【開排制限】

股関節の前側・かつ内側の痛みがあり足が開けないというお悩みに対する施術を記事にしました。※情報公開にあたり患者様の了承は得ています。同じような悩みがある方はぜひご覧ください。この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・日本...
カラダのこと 足(下肢)

腸腰筋(ちょうようきん)の柔軟性改善 セルフケア

股関節の前側が痛い方で腸腰筋が問題になっているケースは多いです。院で施術をする際には疼痛にあわせて電気をかけて手技を行ったり、ストレッチや運動療法を行います。今回はそういった患者様が自宅でできるようなケア方法をいくつかご紹介してゆきます。【...
カラダのこと 足(下肢)

足首ねんざ後に不安定感が残っている方のリハビリ例

今回は足首の関節をねんざした後に不安定感が残っているケースについて紹介します。足関節ねんざは全ての外傷のなかでもかなり多いとされています。当院でも、年間何例もいらっしゃる大変多い怪我です。きちんと段階的に治療をすればしっかり治ってゆくもので...