カラダのこと 体幹部

カラダのこと 体幹部

ぎっくり腰後の違和感に対する施術例

ぎっくり腰後の違和感の例について解説します。ぎっくり腰の痛みが落ち着いた後も、何か違和感が抜けないと訴えられる方は多いです。この記事では、当院で実際に経験したぎっくり腰の施術をもとに説明してゆきますので、一つの例としてご参照ください。この記...
カラダのこと

呼吸を最適化して腰痛予防【デスクワーク】

人生で一度も腰痛を経験しない人は少ないのではないでしょうか?接骨院で日々、患者様のお身体のケアをしていても、腰痛のご相談はかなり多いです。特に、現代人に起こりやすい腰痛のひとつに、座りすぎによる腰痛があります。座りすぎの腰痛に対する予防法と...
カラダのこと 体幹部

当院で経験した成長期バレーボール選手の腰痛施術例について 

中~高校生の成長期の時期には、関節や骨の周りの痛みが出やすくなります。スポーツを行っていない方でも痛みが出やすい時期ですので、スポーツを本格的に行っている学生スポーツ選手は、常に関節周りの痛みに注意する必要があります。今回は成長期スポーツ選...
カラダのこと 体幹部

腹筋の筋肉痛について

強い運動をした後や、慣れない運動をした後に使った部分の筋肉が筋肉痛を起こすことはよくあることです。運動に慣れている方からするとおなじみの筋肉痛ですが、慣れていない方からするととても不安になりますよね。今回は腹筋に起こる筋肉痛について解説して...
カラダのこと 体幹部

脇腹がつったときの対処法

筋肉がつるというと、ふくらはぎや足の裏に起こることが多いですが、中にはほかの場所がつるケースもあります。今回は脇腹がつった時の対策をお伝えして行きます。この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・日本スポーツ協会認定アスレ...
カラダのこと 体幹部

自分で姿勢をよくする方法

院で施術をしていると色々な質問を受けますが、特に多い質問は姿勢についての質問です。この記事では、普段の生活の中での姿勢について、自分で改善する方法について書いています。この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・日本スポー...
カラダのこと 体幹部

仰向けで足を上げる腹筋をすると腰痛が悪化するときの対策 ※レッグレイズ腹筋

この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー神奈川県横浜市鶴見区『ながとも接骨院』にて活動中。※施術者としての個人的見解も若干含んだ内容ですので、お読みになる際はご留意ください。...
カラダのこと 体幹部

【症例報告】ウォーキングで腰が痛くなった患者様の話

患者様でウォーキング後に腰痛になったという方がいらっしゃいましたのでその話を書きます。※公開にあたり患者様の了承は得ています。この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー神奈川県...
カラダのこと

【症例報告】首の痛みが足の施術で改善した症例

この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー神奈川県横浜市鶴見区『ながとも接骨院』にて活動中。※施術者としての個人的見解も含んだ内容ですので、お読みになる際はご留意ください。ある...
カラダのこと 体幹部

寝違えを頻繁に起こす原因と対策について

『寝具に気を付けているのにしょっちゅう寝違えをおこす』『仰向け、横向け、どの体勢でも首が痛くて寝れない』院で施術の仕事をしていると、寝違いを頻繁に起こす方がいらっしゃいます。寝違えは辛いですよね。そんな方に寝違えに対する考え方や、施術方法に...