あいたた、、手首の小指側が痛いよう
大丈夫?手首の小指側の痛みって結構長引くことがあるから注意しないとね。
ここでは、接骨院で診療していて経験したケースをいくつかご紹介します。
この記事を書いた人
長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)
柔道整復師・日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー
神奈川県横浜市鶴見区『ながとも接骨院』にて活動中。
※施術者としての個人的見解も若干含んだ内容ですので、お読みになる際はご留意ください。
当ブログをもとに動画を作成しています。ぜひご覧ください。
手首の小指側が痛い人は多い
手首の小指側が痛くなる症状は多いです。スポーツ中の怪我でも起こりますし、日常生活やお仕事で手を使う方も起こりえます。
手は細かい動きが出来るように複雑な作りになっている為、痛みの原因も様々です。
一度の外力で痛めたものか、繰り返しの外力で痛めたものかはっきりしている場合は判断がつきやすいですが、痛くなったきっかけは本人も良くわからないことが多いです。
よく見られる症状
有名な病名としてはTFCC損傷と言う病態がありますが、これ以外にも手首の小指側に痛みを発生する可能性のある症状はいくつかあります。
以下に、今まで実際の患者様であったケースに関して書いてゆきます。
TFCC損傷
TFCCというのは 三角線維軟骨複合体とよばれる手首の安定化機構のことで、ラケットスポーツで手首を捻った時や、転倒して手をついた際に損傷することがあります。
軟骨には血流が乏しい部分があり、そのために普通の怪我よりも治りにくく、痛みが引きづらいという特徴があります。
TFCCは小指側の尺骨と三角骨、有鈎骨、と言ったあたりに圧痛が在ったり、動かしたときの痛みがあります。
医療機関での正確な診断が必要とされます。
他の靭帯の捻挫
手首には複雑に靭帯がある為、前述のTFCC以外にもこれらの靭帯を損傷すれば痛くなります。
細かく触診で痛い場所を探していったり、動かしたときの症状を観れば判断できます。
以前見えた患者様は、自分でインターネットで調べて、『TFCCを痛めたらしい』 と言ってご来院になりましたが、実際に痛めているのは他の部分だったことがあります。
他の部分の捻挫だとしても、処置的には手首を固定して徐々にリハビリするという流れが変わるわけではありませんが、的確なリハビリのためには痛めている場所を正確に把握する必要があります。
手首をうごかす腱の痛み
比較的多いのが、手首の部分を通過する筋肉の腱が痛みを発生しているケースです。
尺側手根伸筋(しゃくそくしゅこんしんきん)の腱
手首を小指側に曲げる筋肉の腱が痛みを発します。
この腱は、回外と言って手のひらを上にむけるような回旋の動きをするとかなり大きく動き、もともとあった場所からずれるような構造になっています。
そういった関節の動きでの痛みの出方などを細かく診る事で判断できます。
手首に強く力を入れて捻るような動きをした後にこの腱が脱臼してしまう症状もありますし、脱臼まで行かずとも繰り返すストレスにより腱鞘炎を起こして、痛みが発生するケースがあります。
TFCC損傷を起こしている方は、この尺側手根伸筋の問題も同時に引き起こしている可能性がありますので、両方痛めているのか、それとも単独の痛みなのか?の判別は大切です。
尺側手根屈筋(しゃくそくしゅこんくっきん)の腱
この筋は手首を手のひら側に曲げる筋肉の腱です。
先ほどの尺側手根伸筋よりすこし手のひら側についています。
手首の豆状骨(とうじょうこつ)という骨についていますので、この豆状骨から下っていった部分に痛みがあり、かつTFCC損傷の検査をしても痛くない場合はこの腱の痛みを疑います。
有鈎骨(ゆうこうこつ)の骨折
接骨院で診る数としては少ないですが、有鈎骨(ゆうこうこつ)と言う骨の一部を骨折していても手首の小指側に痛みが出る事があります。
この骨は野球のバッティングなどで痛める事があり、触診で有鈎骨の部分に痛みがはっきりするときはこの骨折を疑います。
また、有鈎骨の骨折しやすい部分に小指を曲げる短小指屈筋と言う筋肉がついている為、この筋を収縮させたときの痛みが発生するときもこの骨折の可能性があります。
手根骨の動きの低下など
明確に靭帯や腱を痛めていたりしていなくても、手首の8個ある手根骨の動きが低下していて、特定の部位にストレスがかかると痛みを発生することはよくあります。
診察の中ではこういった症状を細かく見てゆくことで、痛んでいる部位を見つけ出すことが出来ます。
以上のように、手首の小指側の痛みと言っても様々な病態が含まれています。
早く治すために大切なこと
まずはどこを痛めているのかをはっきりさせる
早く治すために大切なことは、どの症状にしても、痛めているの部位を明確にして、それに応じたプログラムを組むことです。
痛めた場所が明確でないのに漠然とサポータを付けて安静にしていても、なかなか改善してこないケースがあります。(治るケースもある)
そのうえで状態に応じたリハビリを行う
痛めた場所と、どういう痛みなのかをはっきりとさせたうえで、リハビリを行います。以下のような形です。
固定
患部を安静にした方がよい状況(痛みが強い時など)は固定して安静をはかります。当院ではサポータや包帯などで固定します。
ストレッチ
安静にしたい部分は安静にして、動かしても良い部分や伸ばした方がよい部分はストレッチをします。
当院では最初はこちらでおかけして、その後はセルフストレッチを御伝えしています。
セルフマッサージ
硬くなっている筋や疲労している組織がある場合は、自分でもみほぐすことも有効です。
当院ではもみほぐし方を御伝えしています。
慣れてきたら、関節を動かしてケアする方法も御伝えするようにしています。
使い方の改善
使い方の改善は非常に大切です。
例えば、キータイプのカギを開け閉めする際などに痛い方の手で行うと、どうしても痛くなりやすかったりします。
普段の生活で何気なく行っている動作が痛みの原因になっているケースは多いので、特に積み重ね症状の方には動作改善をしっかりと意識していただくようにします。
もし、手首の小指側の痛みが長引いている時、痛みがとれずに困っている時は一度ご相談ください!
遠方からの患者様の場合はご負担の無い通院プランをお立てします。
おしらせ
ブログの他にも、ホームページ・Twitter・YouTube動画などで情報を更新しております。
ぜひご覧ください。
ながとも接骨院youtubeチャンネル 健康にまつわるお役立ち情報を発信してゆきます。
料金・アクセスなどはこちらで
ながとも接骨院 カラダブログ
平日はいらした順番での施術になります。混雑状況は以下のXアカウントで発信しています。
コメント