カラダのこと 足(下肢) サーフィン 足首の柔らかさ サーフィンをなさる方から「足首の柔らかさを出すメニューを教えて欲しい」と相談を受けました。その時に考えたメニューを記事にしています。この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー神... 2024.07.18 カラダのこと 足(下肢)スポーツ関連
カラダのこと 体幹部 脇腹がつったときの対処法 筋肉がつるというと、ふくらはぎや足の裏に起こることが多いですが、中にはほかの場所がつるケースもあります。今回は脇腹がつった時の対策をお伝えして行きます。この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・日本スポーツ協会認定アスレ... 2024.06.28 カラダのこと 体幹部スポーツ関連
カラダのこと 手(上肢) 手首の小指側の痛みがある時は あいたた、、手首の小指側が痛いよう大丈夫?手首の小指側の痛みって結構長引くことがあるから注意しないとね。ここでは、接骨院で診療していて経験したケースをいくつかご紹介します。この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・日本ス... 2024.05.17 カラダのこと 手(上肢)スポーツ関連
カラダのこと 2024年作成 スポーツ中の筋肉のつり・こむら返り に関して最近の動向 院でスポーツをする患者様の施術をしていると、夏に近づくにつれて、つりやすくなってくる方が多いと感じています。『つり』 『こむら返り』 『筋けいれん』 などいろいろな呼び方で言われていますが運動中のつりに関しては運動誘発性筋痙攣(EIMC)、... 2024.04.23 カラダのことスポーツ関連
カラダのこと 手(上肢) 投球スポーツ 肘の内側の靭帯を守るためのトレーニングメニュー例 野球やソフトボール、ハンドボールなどの手でボールを投げる種目で多い怪我の一つに、肘の内側の靭帯損傷があります。プロ野球選手ではトミージョン手術という手術を受けることが多いですが、一般の方はなるべく手術は避けたいというのが多くの方の考えだと思... 2024.03.13 カラダのこと 手(上肢)スポーツ関連
カラダのこと 足(下肢) 足首ねんざ後に不安定感が残っている方のリハビリ例 今回は足首の関節をねんざした後に不安定感が残っているケースについて紹介します。足関節ねんざは全ての外傷のなかでもかなり多いとされています。当院でも、年間何例もいらっしゃる大変多い怪我です。きちんと段階的に治療をすればしっかり治ってゆくもので... 2024.03.05 カラダのこと 足(下肢)スポーツ関連
カラダのこと 体幹部 仰向けで足を上げる腹筋をすると腰痛が悪化するときの対策 ※レッグレイズ腹筋 この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー神奈川県横浜市鶴見区『ながとも接骨院』にて活動中。※施術者としての個人的見解も若干含んだ内容ですので、お読みになる際はご留意ください。... 2024.03.01 カラダのこと 体幹部スポーツ関連
カラダのこと 体幹部 【症例報告】ウォーキングで腰が痛くなった患者様の話 患者様でウォーキング後に腰痛になったという方がいらっしゃいましたのでその話を書きます。※公開にあたり患者様の了承は得ています。この記事を書いた人長友 芳之(ナガトモ ヨシユキ)柔道整復師・日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー神奈川県... 2024.02.16 カラダのこと 体幹部スポーツ関連
カラダのこと 足(下肢) ランニングで足の甲が痛い時の対処法 ランニングを本格的に行なうと様々なカラダの痛みも起きてくることが多いです。多くはランナー股、ランナー膝と呼ばれる股関節・膝関節の外側の痛みや、足首周りのトラブルですが、まれに足の甲が痛いという方もいらっしゃいます。今回はその点について解説し... 2024.02.02 カラダのこと 足(下肢)スポーツ関連
カラダのこと 足(下肢) ランニングをすると太ももの前内側が痛いケースの原因と対策 ランニングをしている方で多い悩みとしては ランナー膝と呼ばれる膝の外側の痛みや、足首周りのトラブルです。まれに、太ももの前内側が痛いとおっしゃる方もいらっしゃいます。今回はランニングで太ももの内側が痛いケースについて、接骨院で長年施術の仕事... 2024.01.17 カラダのこと 足(下肢)スポーツ関連